1. HOME
  2. ACTIVITY
  3. スイングに迷ったらクラブをグルグル回そう!飛距離を伸ばす手首の使い方を解説
ACTIVITY

スイングに迷ったらクラブをグルグル回そう!飛距離を伸ばす手首の使い方を解説

ACTIVITY, GOLF

クラブの構造上ライ角どおりにクラブを動かすと、クラブフェースは開いて閉じる動きを行います。その動きを補佐するのが手首の柔らかさです。ガチガチに固めず、自然と手首が返る準備をしておきましょう。ドリルとしては、“水平素振り”と“グルグル回し”が有効です。

前腕の距離を変えずにライ角どおりに振る

飛ばしに必要なヘッドスピードを上げるには、クラブの特性を上手く利用するべきです。本来、クラブヘッドはフェース面が開いて閉じる動きを行うのが自然です。例えば、右手1本でクラブを振ると、フェースは勝手に開いて閉じます。両手で握ってもその動きを邪魔しないようにスイングしましょう。ポイントは右手と左手の前腕の距離を変えないこと。そして、ライ角どおりにクラブを振ることです。

右手1本でクラブを振ると、クラブフェースは自然と返ります

両手でクラブを握っても同じようにフェースが自然と返るように振る

両腕の前腕の距離を変えずにスイングすること、ライ角どおりにクラブを振ることが大切

前腕の距離が変わるとフェースは返りにくくなります

水平素振りでフェースの返りをチェック

アドレスしたら上体を起こしてヘッドを胸の高さまで上げます。そのまま体を右に回した後、左に回します。この動きを素早く行ない、クラブをビュンと振ってみましょう。胸を正面に向けたままなら、フェースが自然と返る動きを確認できるはずです。

手首でクラブをグルグル回そう

スイング中に手首をどのように使えばいいのか迷ったときには“グルグル回し”を行いましょう。まず、直立してヘッドを真上に向けたら胸の前でクラブを握ります。そこから右にクラブを倒し、グリップエンド付近が円の中心になるようにクラブをグルグルと回します。なるべく腕は動かさず、手首だけでクラブを回します。これが上手くできたときの手首の動きが、スイング中の手首の使い方になります。


小井戸峡太
●こいど・きょうた/長野県出身。東北福祉大を卒業後、ドラコンの道に入り活躍する。2020年PLDA世界大会で421ヤードを飛ばして4位入賞。自己ベストは443ヤード。


構成・文=山西英希 写真=山上忠 協力=東京ゴルフスタジオ