1. HOME
  2. ACTIVITY
  3. ダフリを防ぐコツは「ヘッドを上から入れる」だけに集中すること!
ACTIVITY

ダフリを防ぐコツは「ヘッドを上から入れる」だけに集中すること!

ACTIVITY, GOLF

アプローチでダフリに悩んでいるゴルファーは多いのではないでしょうか。今回は山田彩歩プロにダフリに効くアプローチのコツを教えていただきました。

ダフリに悩んでいる人にオススメのテクニック

ダフリのミスは、ボールを上げようとしてインパクトでヘッドが下から入ることが大きな原因。これを防ぐために、私は「ヘッドを上から入れる」ことに徹底集中、フォローは意識しません。

ボールのどこを打つか、その当て方を考えることが大事で、ボールの側面ではなく、右斜め上を打つことをイメージすればクラブの入射角がやや鋭角になります。

無理にフォローをとると、インパクトがルーズ(ゆるく、あいまい)になってしまう。「ボールに当てて終わり」のつもりで意識をインパクトに向けたほうが、ミート率がよくなりますよ。

「当て方を考える」がポイントです!

体の回転で打つ

フォローは意識せず惰性でOK。手先だけで打つとクラブが地面に刺さるので注意しよう

入射角はやや鋭角に

自分から見て、ボールの右斜め上を打つイメージで振り下ろすと、薄芝でもダフらずに打てる

ダフリの原因に注意

ヘッドが下から入ると手前の芝を叩いてしまう。地面が硬いとヘッドが跳ねてトップのミスも出る


山田彩歩
●やまだ・さほ / 1998年生まれ、北海道出身。157cm。21年のプロテストに合格。正確無比なショットが武器。24年シーズンは、ステップアップツアーのフンドーキンレディス9位。フリー。


構成=小山俊正、岡田豪太
写真=田中宏幸