
アイアンでミスが出そうなときの即効テクニック!“低いフォロー”を意識しよう
苦手だったり、「失敗するかも……」と予感がする状況は、ひと工夫加えてミスを回避しましょう。今回のレッスンでは、ダフリ・スライス・ザックリを防ぐコツをプロに教えていただきました。
ヘッドを低く長く出すと
ミート率がよくなる
ダフリやトップが止まらない、あるいはミスが出そうだなと感じたら、インパクト以降、ヘッドを「低く、長く」出してみてください。

そして左股関節に乗るイメージで、左サイドに体重移動。頭を残しながら左股関節の上で上体を回すのが、ミス防止の即効テクニックです。

地面の上のボールを打つアイアンは、どうしてもすくい上げる(しゃくり上げる)動きが生まれて、クラブを下から上に振り上げてしまいがち。フォローを高くするほど体重が右サイドに残り、ミスが出やすくなるので注意しましょう。
GOOD!
ダウンブローにボールをとらえる

ダウンブローの軌道ややハンドファーストにインパクトすれば、多少当たりが薄くても、大きなミスにならない
これはNG
高く上げようとしてすくい打ちになる

ボールを高く上げようとすると、ハンドレイトのインパクトになり、ダフリやトップのミスが頻発してしまう

嘉数光倫
●かかず・てるみち/1989年生まれ、沖縄県出身。168㎝、72㎏。17年にチャレンジツアーで初優勝。18年にレギュラーツアーに挑戦し、初シードを獲得した。切れ味鋭いショットが武器。エナジック所属。
構成=小山俊正、鈴木康介、編集部
写真=高橋淳司、圓岡紀夫、中野義昌