1. HOME
  2. ACTIVITY
  3. FW・UTは「右傾軸」で振るとうまくいく!簡単に上達するコツを解説
ACTIVITY

FW・UTは「右傾軸」で振るとうまくいく!簡単に上達するコツを解説

ACTIVITY, GOLF

FW・UTを上達させたいのに上手くいかない…そんなゴルファーに試してほしいレッスンです。今回は、アマチュアゴルファーがFW・UTを簡単に上達させるコツを解説していただきました。

「右傾軸」で振って
クラブの入射角をゆるやかにする

上から打ち込んでフェースがボールに当たるようになったら、次のステップに進みます。腕の振りは「打ち込む」イメージのまま、今度は上体を右に傾けて「右傾軸」を作ってスイング。腕は打ち込むイメージでも、軸が右に傾くことで入射角はかなりゆるやかになります。

ポイントは、正面から見たときに頭がベルトのバックルよりも後方にあること。ここでは、右に体重が残って「明治の大砲」になっても構いません。上体を右に傾ける感覚をしっかり身につけましょう。

このときあまり弾道は気にする必要がありませんが、右にプッシュアウトばかり出る人は、少しフェースターンを意識してみましょう。左前腕の外旋でフェースを返して打てば、少し球がつかまるようになるはず。

これでまた、5球連続でちゃんと当たるようになるまで練習してください。

上半身を右に傾けてスイング

下半身は使わず、腕は手打ちで打ち込むイメージでOK。そこに体を右に傾ける意識をプラスしよう

頭がベルトのバックルより右

腰から上の軸を右に傾けるイメージ。頭がベルトのバックルよりも右にある状態でスイングしよう

「明治の大砲」になってもOK

理想は腰から上を右に傾けることだが、軸がしっかり右に傾けば、右に体重が残って「明治の大砲」になってもOK

手の「グリグリ」でフェースを返すイメージ

強いプッシュアウトが出る人は、少しフェースを返す意識をプラスする。グリップのロゴを前倒しするようなイメージで手を「グリグリ」と回旋させてフェースを返そう。左前腕を外旋させてグリップのロゴを前に倒すイメージです。

この動きでフェースを返します

レッスン=吉本 巧
●よしもと・たくみ/1980年生まれ、兵庫県出身。14歳でアメリカにゴルフ留学。20歳のときにアメリカでプロ資格を取得し、ミニツアーに参戦。帰国後はレッスン活動を行ない、現在は「表参道ゴルフアカデミー」を主宰する。


構成=鈴木康介 写真=田中宏幸