
バンカーが苦手な人は「アドレス」に問題あり!簡単に脱出するコツは…
「バンカーショットが苦手な理由はアドレスにある」と大庭コーチ。今回はすぐに実践できるバンカーショットのコツを解説していただきました。
成否はアドレスにあり!成功しやすい形を作ろう
バンカーショットが苦手な人は、アドレスに問題がある。砂をとる量やヘッドの入れ方にこだわるよりも、まずは正しいアドレスを作る。それだけでバンカーからボールを脱出する確率は高くなる。

まず、ボールと目標を結んだラインと、そのラインに対して垂直な線を引きます。2つの線が交差するところにボールをセット。
次に足元に円弧を描きます。この時点でボール位置はスタンスの中央にありますが、円弧に沿って体を右に移動し、左足カカト線上にボールがくるようにする。
最後にスタンスの向きと平行な線を、先ほどの2本の直線と交差するように引いて、クラブはこの方向に沿って振ります。ボールの位置、スタンスの向きが決まったらフェースを開きますが、最初の目標方向への線に対してスクエアか、少し右を向くくらいでOK。

これらの線を練習のときは実際に引いて、本番では線をイメージして正しいアドレスを作ってから打ってください。
スタンスのラインに沿ってクラブを振り抜く
アドレスさえ決まればバンカーショットは簡単。あとはスタンスの向きに沿ってクラブを上げて下ろすだけ。

フェースの開き具合は、ピンまでの距離によって決める。近ければフェースを開く度合いが大きくなり、遠ければ開きすぎない。スイング中は体重移動は行なわず、左足体重をキープする
スピンを効かせたいならヘッドを鋭角に入れる

クラブを鋭角に下ろしたほうが、スピンが強くかかる。鋭角に下ろすぶん、ヘッドは砂の中に深く入るが、ヘッドを下ろす位置はつねにボール1個ぶん手前にしよう

レッスン=大庭啓
●おおば・あきら/1969年生まれ。芹澤信雄が主宰する”チームセリザワ”の一員。00年プロテスト合格。10年から藤田寛之のスイングサポートコーチを務め、賞金王のタイトル獲得に貢献。海外メジャーにも同行しサポートを行なった。アマチュアのレッスンでもわかりやすい指導に定評がある。
構成=山西秀希、編集部 協力=井山ゴルフ練習場、Futako Golf Club、富士平原ゴルフクラブ