1. HOME
  2. ACTIVITY
  3. パットの苦手なのはラインがちゃんと読めてないから!読み方のコツは?
ACTIVITY

パットの苦手なのはラインがちゃんと読めてないから!読み方のコツは?

ACTIVITY, GOLF

パッティングはラインがきちんと読めて、ボールをそのラインに乗せられなければ、どんないいストロークをしても入らない。そこで、今回は正確にラインを読むコツを解説します。

不安になると
インパクトに強弱をつけて調整してしまう

カップまで約6メートルの距離。右側が少し高くなっているので左に曲がるラインでした。森岡さんは「カップ2個ぶん曲がる」と読みましたが、実際はもっと切れるラインです。左の写真の器具を用いて、タッチを1グリップオーバーの強さで転がしてみたら、4カップぶんフックするラインでした。傾斜がついていて曲がるラインを「浅く読む」のは、多くの人に見られる傾向です。

構えてから打つまでに「このラインで大丈夫か?」と思ったことはありませんか? 読みが違う場合にこのような心の状態になると悪い動きが起こりがち。とくにフックラインを浅めに読んでしまった場合は、曲がらないように強くヒットしてラインを消しにいったり、狙いより右に打ち出そうとして手先を使って打ってしまう。すると、タッチや方向が狂ってしまい、ラインに乗らなくなってしまうのです。

【苦手克服 状況1】
2カップ曲がると読んだライン

【ミスのパターン】
ラインを浅く読むと咄嗟に手が悪い動きをしてしまう

「読んだラインよりもっと曲がる」と感じ、急遽右に打ち出した。結果はタッチが狂い大ショート

ストローク中にラインが違っていると感じ、手で合わせる動きが出てしまった

カップ付近をチェックして「入口」を決める

グリーン上でラインを読むためには①ボールの後ろ、②ライン全体の横から、そして③のカップの周りをよく見ます。とくに重要なのは③で、ボールがカップのどの位置から入るのかという「カップの入り口」を見極めます。傾斜で曲がるラインの後半は下りなので、傾斜の上から入口に達するラインをイメージします。

ボールまで戻ったら、まずはカップの入口から入るラインをジャストタッチの距離感で想定します。しかし、ジャストタッチはカップまで届かない可能性があります。そのため少しオーバーする強めのタッチでラインをイメージし直します。すると曲がり幅は、ジャストタッチのラインよりも浅くなる。

この手順で読めば、最初から浅く読んでしまうことがなくなります。まずは最大限にふくらませたラインを基準に、タッチと狙う方向を調整するのです。

①ボール後方から姿勢を低くしてラインを見る。曲がるラインでも打ち出しは真っすぐ。その直線の真後ろから見ることが大切
②ライン全体をボールが切れていく傾斜の低いほうから見て、全体のイメージをつかむ
③最後にカップ付近をよく見て「入口」を見つける

最初はもっとも大きく曲がる弱いタッチで打ち出す方向を決める(左のボール)。それよりも強めに打つときは、打ち出す方向を内側にする(真ん中、右のボール方向)。ラインのふくらませ方は、タッチによって変わることを忘れずに


レッスン=澤田繁典
●さわだ・しげのり/サンフランシスコのオリンピッククラブに在籍し、ミニツアーに参戦。帰国後、一般企業に就職したが、指導者の道に進み、現在は高田馬場、阿佐ヶ谷のインドア練習場&スクールGolfareiでレッスン活動を行う。


モデル/森岡英里子さん
155cm。ゴルフ歴2年半。週1回のインドアレッスンと月2回のコースレッスンでメキメキ上達中。100切り間近だが、パット数の多さが課題となっている。


構成=長沢潤 写真=相田克己 協力=サザンヤードカントリークラブ