「三角形のスイングプレーン」でドライバーショットの精度を上げよう!
「ドライバーでのティーショット」は、そのホールのスコアに大きく影響する大事な1打目!今回は80切りを目指すゴルファーに、鶴岡プロが打ち方のコツを解説します。
クラブをループさせてインから振り下ろす
80の壁を破るには、球を正しくつかまえてショットの精度を高める必要があります。そのひとつの方法として、細長い三角形のスイングプレーンをイメージし、振り上げた軌道の「やや下」に振り下ろします。
言い換えると、ダウンスイングのプレーンがバックスイングのプレーンより低くなるように振る。このようにループさせると、クラブがインサイドから下りて、ボールのつかまりがよくなります。私は調子が悪くなると、逆ループのカット打ちになってしまうので、この三角形をとても大事にしています。

【画像左】バックスイングのプレーン
【画像中】ダウンスイングのプレーン
上げる軌道を完璧にそろえるのは難しくループさせたほうが簡単

ボールを頂点とした細長い三角形をイメージしそのなかでスイングする
インサイドから下ろして飛ばす

トップの右肩の位置をキープし、上げた軌道の「やや下」に振り下ろすと正しいインサイドからボールを打てる

球がつかまってショットの精度がアップします!
アウトサイドから下ろすのはNG

切り返しで手や上体に力を入れると、右肩が前に出て、逆ループのカット打ちになってしまう

鶴岡果恋
●つるおか・かれん / 1999年生まれ、神奈川県出身。166cm。18年のプロテストに合格。24年シーズンは、ニトリレディス2位など6度のベスト10入りで、初優勝まであと1歩。明治安田所属。
構成=小山俊正 写真=田中宏幸

