1. HOME
  2. ACTIVITY
  3. 方向性がズレるのはなぜ?パッティング上達のコツは…
ACTIVITY

方向性がズレるのはなぜ?パッティング上達のコツは…

ACTIVITY, GOLF

ボールの方向性を決めるのは、パッティングのリズムです。今回は柳橋コーチに方向性をキープするコツを教えていただきました。

真っすぐ振ることよりもライ角に注意

手首を使ってボールをヒットすると方向性やタッチがイメージできないという人は、パターのライ角と、パッティングのリズムを意識しましょう。方向性がズレるのは、パターのライ角のズレが大きな要因です。しっかりライ角なりにソールして構えることで、真っすぐ引いて真っすぐインパクトしやすくなります。

タッチが合わない人は、リズムを整えましょう。「1、2、3」のリズムでストロークする際に、3拍目がフォローになっていませんか? 3拍目がインパクトになるようにシャープにストロークすると、距離感が合いやすくなりますよ。

ハンドダウンはインに上がりやすい(上段写真)、ハンドアップは外に上がりやすい(下段写真)
ハンドダウンでトゥが浮くとインに、ハンドアップでヒールが浮くとアウトに上がりやすくなってしまう

ソールをピッタリ地面につける

パッティングの方向性が悪い人はライ角がズレている可能性があるので要注意。パターのソールが地面にピッタリつくように構えよう

タッチをそろえるには
「イチ、ニィ、サン」のリズムでインパクト

「1」がアドレス、「2」がトップ。「3」はフォローではなく、インパクトになるようにするのがポイント。3 拍目をフォローにすると、しっかりインパクトできないので、距離感がそろいにくい


レッスン=柳橋章徳
●やぎはし・あきのり/1985年生まれ、茨城県出身。アマチュアのほか、若手プロやジュニアの育成のコーチとしても活躍。YouTubeチャンネル「Ready Golf TV-レディゴル」やゴルフ専門のオンラインサロンの運営を手掛けるなど幅広く活動中。