
飛ばしたいなら「手押しドリル」を試してみて!ダウンスイングのタメのポイント
トップでの手首の角度をキープしたまま下ろしてくることをタメと言いますが、これがあると、スイングスピードが上がり、飛距離は伸びます。このタメを有効に活用する方法を紹介します。
グリップエンドの方にクラブを下ろす
飛距離アップに必要なスイングスピードを上げるには、ダウンスイングでタメをつくりましょう。
タメと聞くと難しく感じるかもしれませんが、要はダウンスイングの切り返しでグリップエンドの方にクラブを下ろせばいいだけです。その時点で自動的にタメができるので、スイングスピードがアップします。

ダウンスイングの切り返しでは、グリップエンドの方にクラブを下ろしましょう。

クラブを体に近づけるとスイングスピードは落ちる

アベレージゴルファーの多くは、インパクトでボールにクラブヘッドを合わせようとして、ダウンスイングではクラブを体に引き寄せるように下ろそうとしがちです。ところが、そのように下ろそうとした瞬間、手首のコックが解けてしまいます。そのままクラブを下ろすと体もクラブフェースも開いたまま下りてくるのでボールがつかまらず、飛距離も伸びません。
タメをつくる“手押しドリル”をやってみよう

グリップエンドの方にクラブを下ろせない人は次のドリルを行いましょう。
まず、アドレスの形をつくり、両腕を伸ばし、手のひらを地面に向けます。自分の周りに円があるとイメージし、その円を両手で押しながら体を捻転してバックスイングを行います。トップまでいったら、やはり円を押すイメージで体を回し、フィニッシュまで振り抜きましょう。あとは同じイメージでクラブを振るだけです。

小井戸峡太
●こいど・きょうた/長野県出身。東北福祉大を卒業後、ドラコンの道に入り活躍する。2020年PLDA世界大会で421ヤードを飛ばして4位入賞。自己ベストは443ヤード。
構成・文=山西英希 写真=山上忠 協力=東京ゴルフスタジオ