
野球のイメージがカギ!ダウンスイングでタメを作る方法をレッスン
ゴルフを1年以上やってきてアイアンがうまくならない人にぜひ試してほしいレッスンを紹介します。インパクトがぶ厚くなって方向も距離感もそろう打ち方のコツは…
右ヒジと右手首をやわらかく使って
右腕を積極的に振る
切り返し以降も右手リードで振れば、クラブのタメがつくりやすくなります。インパクトのポジションでは、右手首をまだリリースしません。フォローで右手首を一気にリリースする「右手スナップ」を使ってしっかり振り抜きましょう。
右手リードで正しいスナップを使う感覚をつかむには、右手でボールを持って野球のピッチャーのアンダースローのイメージで右腕を振るのがもっとも効果的。右手の指先でボールを持ち、右ヒジと右手首をやわらかく使ってボールを投げてみてください。右手がうまく使えない人は下半身が止まったままだったり、体の回転が不足したりするのが原因です。体重移動や体の右腕、回転と同調させながらをシャープに振りましょう。


右手でボールを持ち アンダースローで投げてみる(左)、体の回転が先行し右手首にタメができる(右)

右ヒジを右ワキ腹から離さず、右手首のリリースをガマンしてタメをキープ(左)、右手首のリリースはフォローで。リリース前の腕の振りが早くなる(右)
GOOD!

体重移動や体の回転と同調させて右腕を振るのが正しい右手リード。インパクトエリアでは右腕は体の近くを通す。
これはNG

バックスイングで下半身が止まってしまうと、右腕が体から離れて正しい軌道から外れてしまう。

右手だけ振るのはNG。インパクトで右手首が早くほどけるのは、体の回転と右腕が同調していないためだ。

レッスン=植村啓太
●うえむら・けいた/1977年生まれ。米国ゴルフ留学後、23歳の若さでツアープロコーチとしてデビュー。「K’sアイランドゴルフアカデミー」を主宰し、プロやアマの指導のほかゴルフスクールのプロデュースなど幅広く活躍している。
構成=三代 崇 写真=相田克己 協力=K’sアイランドゴルフアカデミー