1. HOME
  2. ACTIVITY
  3. うまくなりたいならUT1本で練習しよう!打ち方のポイントをレッスン
ACTIVITY

うまくなりたいならUT1本で練習しよう!打ち方のポイントをレッスン

ACTIVITY

スイングづくりはUT1本で練習するとみるみる上達します。今回は、UTでの練習法を解説していただきました。

【Step①】
ヘッドを引きずりながら胸を90度回転させる

UTでの練習は基本となるスイングづくりに役立ちますが、それを5つのステップで練習していくと効率よく上達していけます。

まずはステップ1。胸の回転でクラブを動かすテークバックをマスターしましょう。頭は少し右に動いても構いませんので、前傾角度をキープし、胸から動かして上体を90度右へ回す。始動はこの「胸から回す」感覚が大事です。

【Drill】
手からではなく胸から始動する感覚をつかむ

ヘッドを地面につけたまま胸を90度回せば、手打ちのテークバックにならない。
右足のヨコまでヘッドを引きずりながら胸を回すと、手を一切使わず始動する感覚がよくわかる

腕とクラブはつねに体の真正面にキープ

アドレスの体勢のまま胸を飛球線後方に向ける

胸を90度右に回転させるときは、腕とクラブを体の真正面にキープすることが大切。テークバックの時点で体の真正面から外れると軌道やフェースの向きがズレるので、ミスの原因になってしまう

【Step②】
Step①で引きずったクラブをタテに振り上げる

ステップ2は手首をタテに折りながら、両手を右肩の上まで振り上げます。バックスイングで胸はヨコに回転させますが、腕はタテ方向に振るのです。体の回転と腕の動きをわけて動かすことで、それぞれの正しい役割をしっかり身につけてください。

【Drill】
体はヨコ回転、腕はタテに振り上げてトップへ

体の回転に対しての腕の振りは、手首のコックにつられてタテに振り上げるのが正解。実際のトップはもっとコンパクトにするが、タテに振り上げる感覚を身につけることが優先なので、ややオーバースイングになってもOKだ

【Drill】
腕をねじっていないかハーフウェイバックでチェック!

バックスイングで腕は自然にねじれるがねじりすぎはNG。ねじりすぎてフェースが開くのは×なので、ハーフウェイバックでクラブを止めてチェック。

フェースの角度が時計の文字盤の11時方向を向いていればOK。それより閉じすぎも×


レッスン=関浩太郎
●せき・こうたろう/1974年生まれ、茨城県出身。SEKI GOLF CLUB目黒を主宰。スイング、クラブ、ギアのチューンナップとさまざまな切り口からアマチュアの悩みをわかりやすく解決する独自の指導法に定評がある。


構成=三代 崇 写真=相田克己 協力=SEKI GOLF CLUB目黒