1. HOME
  2. ACTIVITY
  3. ダフリのミスをなくすコツは「左手主導」女子プロがレッスン
ACTIVITY

ダフリのミスをなくすコツは「左手主導」女子プロがレッスン

ACTIVITY, GOLF

グリーンを外したとき長いパットが残ったときにボギーになってしまう…。そんなピンチを防ぐショートゲームのワザをツアープロに教えていただきました。

左手主導ならソールが滑り
クラブの抜けがよくなる

ダフリのミスは、右手を使ってボールを打ちにいくことが大きな原因。そこで私は、右手の力を抜き、ダウンスイングでの左手のリードを強くします。左手主導で振ると、ソールが滑ってクラブの抜けがよくなるからです。

このときスタンスだけでなく、肩と腰を開いて構えるのがコツ。手とクラブを振るスペースが広くなるうえに、左回転がスムーズにできる。小さな振り幅でもフォローで目標と正対するように体をしっかり回しましょう。

体の左サイドでクラブを引っ張り下ろすイメージ

左手の小指、薬指、中指の3本でしっかり握り、左手主導でスイングする

右手に力を入れて打ちにいくと、クラブが地面に刺さったり、抜けが悪くなったりして、大きなミスになってしまう

「オープンに構えれば体を左に回しやすくなります」(篠原)

体の正面で打とうとすると回転が止まり、ボールの手前を叩いてしまう

フォローで目標と正対するように体を回し続ける。体の回転と腕の振りをそろえてスイングしよう


篠原まりあ
●しのはら・まりあ/1996年生まれ、大分県出身。162㎝。15年にプロテスト合格、同年の新人戦優勝。19年に初のシード入り。23年はレギュラーツアー3試合、ステップアップツアー19試合に出場し、京都レディスオープン13位。フリー。


構成=小山俊正 写真=田中宏幸、相田克己