1. HOME
  2. ACTIVITY
  3. ザックリの原因は手首の使い過ぎ!コースでも使える即効テクニックを解説
ACTIVITY

ザックリの原因は手首の使い過ぎ!コースでも使える即効テクニックを解説

ACTIVITY, GOLF

苦手だったり、「失敗するかも……」と予感がする状況は、ひと工夫加えてミスを回避しましょう。今回のレッスンでは、ダフリ・スライス・ザックリを防ぐコツをプロに教えていただきました。

ザックリしそうなときは
両手を重ねてグリップを握る

アプローチでザックリのミスが出る人、またはライが悪くてミスが出そうと思ったら、手首の動きを抑えてください。私も手首が余計な動きをすると、ヘッドがリーディングエッジから入って刺さってしまい、ザックリのミスが出がちです。 

ダフリ防止には、両手を詰めて握るダブルオーバーラッピングのグリップがオススメ

ザックリ防止は、右手の小指だけでなく薬指くらいまで左手に乗せるダブルオーバーラッピンググリップでクラブを握ってみましょう。手首が使いにくくなるので、体の回転でスイングできます。

パターみたいに打ちましょう

私はアプローチが不調なときも、このグリップで練習をしますが、実際にコースで使ってもOKなので、ぜひ試してみてください。

体の回転でスイング

両手の一体感が高まるので、コッキングがしにくくなる 。アドレス時の手首の角度を保って、体の回転でスイングしよう

右手首が動きすぎて甲側に折れると、フェースがシャットになってしまう。ヘッドが上から入ってしまい、リーディングエッジが刺さってザックリのミスになりやすい


東浩子
●あずま・ひろこ/1992年生まれ。岡山県出身。156㎝。12年にプロテストに合格し、その年の新人戦「加賀電子カップ」で優勝。昨年のデサントレディースで2位に入るなど、ツアー初優勝が期待される。加賀電子所属。


構成=小山俊正、鈴木康介、編集部 
写真=高橋淳司、圓岡紀夫、中野義昌