
手首を固めるのは逆効果って知ってた?ウェッジショットの苦手克服レッスン
ウエッジショットが苦手な人がもうひとつカン違いしているのが、手首の使い方です。
ウェッジこそ
手首をやわらかく使おう!

ウエッジショットが苦手な人がもうひとつカン違いしているのが、手首の使い方です。
ウエッジショットは手首を手のひら・甲側にやわらかく使って振ったほうが、打点も入射角も安定します。しかし、苦手な人ほど「当てたい」という意識から手首を固めて使いがち。そうなると体や腕を左右に揺さぶることにつながり、スイングの支点が動いてインパクトが安定しません。
ドライバーのような長くて芯の広いクラブならそれでもごまかしが効きますが、ウエッジのような短くてロフトが多いクラブでは、再現性を損なう悪影響が勝ってしまう。ウエッジは、振り子のように支点をブラさずに振ることを意識してください。

当てたいあまり手首を固めるのは逆効果。手首をやわらかく使って振れればタメができてロフトが立って当てられインパクトの再現性も上がる!

手首は甲・ひら側に
やわらかく使う

手首は左右とも、手の甲・平側のヨコ方向に使うのがポイント。手首が支点になってクラブの動きが安定する
支点を安定させてクラブを動かす

腕や体を揺さぶるよりも(×)、手首を支点にしてクラブを振り子のように振ったほうが再現性が高い(○)。

タメが生まれて
クラブが遅れてくる

手首をやわらかく使うと、タメができてクラブが遅れてくるのでロフトが立って当たり、打点も入射角も安定しやすい(○)。

レッスン=小泉正樹
●こいずみ・まさき/1995年生まれ、千葉県出身。185㎝、80㎏。日大ゴルフ部出身で千葉県アマや国体で優勝。2017年にプロ転向し、現在はAbemaツアーを主戦場としている。フリー。
構成=鈴木康介 写真=中野義昌 協力=日神グループ 平川CC