1. HOME
  2. ACTIVITY
  3. アイアンが上達しない原因は「ダウンブロー」のせい?初心者向けレッスン
ACTIVITY

アイアンが上達しない原因は「ダウンブロー」のせい?初心者向けレッスン

ACTIVITY, GOLF

ダウンブローを言葉の印象から「鋭角な入射角で上から打ち込むインパクト」とカン違いしていませんか?今回は、アイアンが上達しないアマチュア向けのレッスンをご紹介します。

ボールの赤道の下にヘッドを横から入れる

本来のダウンブローとは、軌道の最下点の手前の、ヘッドが着陸態勢にある状態でインパクトすることを指します。しかしこのとき、鋭角に“急降下”で打ち込むのではなく、ゆるやかな入射角の“低空飛行”でとらえるのが理想なんです。

なぜなら、ボールを芯でとらえるためには、アイアンのリーディングエッジをボールの赤道より下の「ゴールドアングル」に潜り込ませたい。これは“急降下”ではむずかしいのです。“低空飛行”でボールの下にヘッドを横から潜り込ませるインパクトこそが、正しいダウンブローの正体なんです。

ダウンブローとは上から打ち込むことではない!

【◎】リーディングエッジがボール赤道の下にしっかり潜る

ゆるやかな入射角なら、アイアンのリーディングエッジをボールの赤道より下の「ゴールドアングル」に潜り込ませやすい。このとき最下点の手前でインパクトするのが本当のダウンブロー

【×】鋭角に上から打ち込むことがダウンブローではない

鋭角に打ち込もうとすると、リーディングエッジがボールの赤道の下に入り込みにくく、芯でボールをとらえられない


レッスン=吉本 巧
●よしもと・たくみ/1980年生まれ、兵庫県出身。14歳で渡米しアマチュアとして活躍したのち、プロとなり、アメリカのミニツアーなどを転戦。現在は銀座ゴルフアカデミーでレッスンを行う。


構成=鈴木康介 写真=田中宏幸 協力=取手桜が丘GC(アコーディア・ゴルフ)