1. HOME
  2. ACTIVITY
  3. 右ワキを締めないが正解!アイアンで球をつかまえて打つコツは…
ACTIVITY

右ワキを締めないが正解!アイアンで球をつかまえて打つコツは…

ACTIVITY, GOLF

る打ち方のコツを崔コーチに教えていただきました。アイアンを上達させたいゴルファーにぜひ読んでほしいレッスンです。

開いてしまうなら最初から閉じておけばいい

ボールはフェースが開いて当たるとつかまえられません。ならば、最初から閉じて構えておけばいいのです。

自然とフェースを開かずにクラブを上げようとするし、万が一開いてしまっても、もともとフェースを閉じているから大きく開きすぎません。しかも、閉じたフェースのままではなく、スクエアに戻して打とうとするので、やってみてください。

このアレンジで感じてほしいのは、ボールをつかまえて打つ感覚です。最初は球の高さなどは気にせずに、インパクトしたときの「バチーンッ」とつかまった感触を体感してください。スライスするときの薄い当たりとはまったく違う、厚い当たりとはこういうものだと知り、それを追い求めていくとスイングは成長していきます。

打っていくうちにだんだんと、ボールが左に飛ぶようになったらしめたもの。それは狙いどおりにフェースがコントロールできてきたということです。そうなったら今度は、閉じて構えたフェースをもとに戻して普通のアドレスにすればいいのです。

フェースは手首を回して閉じるのではなく、グリップはいつもどおりの形になるように、手の中でクラブを回して閉じてから握ろう

インパクトでのフェース向きが自然とスクエアになる

閉じっぱなしで打つのを無意識に嫌がるので、自然にフェースをスクエアに戻して打とうとする(○)。

開いて打つのはもちろんNGだが、構えたとき以上にフェースを閉じて打とうとすることもないので、閉じすぎ(×)も防げる。

バックスイングは右ワキを締めず
クラブを大きく遠くに動かす

長めのクラブは大きく振るのがナイスショットのコツ。右ワキがあいてもいいので、両腕を伸ばして大きなアークを描こう。

アークが小さくクラブを寝かせてしまうとフェースが開く(×)。ヘッドを体から遠ざけるように動かす(○)。

ダウンスイングは
クラブを体に巻きつけるように振る

実際にクラブはムチのように巻き付かないが、イメージをもつことが大事。手元が体から離れないので構えた位置にヘッドを戻せる。ヘッドスピードもアップする。

大きなバックスイングでクラブを振り上げたら、切り返し以降はクラブを体に巻き付けるように振り下ろす。すると×のように手が前に出ないので、クラブがインサイドから入ってくる(○)。


レッスン=崔貴憲
●さい・たかのり/1983年生まれ、千葉県出身。21歳でゴルフを始め、23歳でオーストラリアにゴルフ留学。ティーチングプロとして、現在は千葉県市川市の本八幡駅前ゴルフクラブなどでレッスンを行っている。


写真=相田克己 協力=カレドニアン・ゴルフクラブ