
飛距離アップに効果絶大! 飛ばしにはヘッドが走る「フィンガーグリップ」がおすすめ
自分では一生懸命にクラブを振っているのに、今イチ飛距離が伸びない。「ひょっとしてクラブの握り方が悪いのかも……」と思ったことはありませんか? そこで今回は飛距離アップに効果的な握り方を教えてもらいました。
フィンガーグリップなら
シャフトがしなり
ヘッドスピードが上がる!

左腕とクラブが一直線になるようにクラブを握ると、シャフトのしなりを使いづらいため、スイング中にヘッドが走りません。指の付け根でクラブを握るフィンガーグリップなら、左腕とクラブに角度ができるので、シャフトがしなり、ヘッドスピードが上がります。飛距離アップしたい人はフィンガーグリップで握りましょう。
フィンガーグリップの握り方

左腕を下に向かって
伸ばした状態で握る

直立した姿勢で左腕を下に向かって目一杯伸ばした状態でグリップを握ると、自動的にフィンガーグリップになります。わざわざ指の付け根にクラブを当てる必要はありません。

フィンガーグリップで握ると左腕とクラブに角度が生まれて、シャフトがしなります。これによりしっかりヘッドが走るため、ヘッドスピードが向上! 飛距離アップにつながります。

指の付け根ではなく
手のひらで握ると?

直立姿勢で左腕を目一杯上に上げたところで握ると、自動的に手のひらで握るパームグリップになります。

パームグリップだと左腕とクラブが一直線になりがち。これではうまくシャフトのしなりを作れません。

阿河徹
●あが・とおる/1976年生まれ。米国にてゴルフスイング理論、ゴルフ経営学を学ぶ。UFGTF資格取得。帰国後、内藤雄士ゴルフスクールにてレッスン活動を行う。2012年独立後、男女ツアープロのコーチとしてツアーに帯同。50人以上のプロゴルファー、3万人以上のアマチュアゴルファーを指導している。
構成・文=山西英希
写真=鈴木祥
協力=井山ゴルフ練習場