1. HOME
  2. ACTIVITY
  3. FWが飛ばないのは捻転不足が原因!確実にミートする方法は…
ACTIVITY

FWが飛ばないのは捻転不足が原因!確実にミートする方法は…

ACTIVITY, GOLF

FWが飛ぶようになるとスコアメイクが楽になります。今回はFWを確実にミートする方法を教えていただきました。

捻転の深いトップから
切り返しのタイミングを一定にする

多くの人はテークバックで、ヘッドをひょいと上げてしまいがち。これが手打ちの元凶で、トップの捻転が浅くなってしまいます。捻転不足はミート率の低下を引き起こすので、手元から始動をはじめることを意識。手元から動かしてインパクトのときとは逆の「テークバックでハンドファースト」を作るのです。

そして、手元の動きに合わせて体をしっかり回し、左肩がアゴの下にきれいに収まったトップを作りましょう。つねにその形から切り返せば、タイミングが一定になるのでテンポがよくなりミート率が上がります。

ヘッドではなく、グリップから先に動かすイメージでスイングをスタート!

両手が右腰の高さに上がるところまで、手元主導でテークバック。以降はヘッドが自然に加速するため、体が回りやすくなる(左写真から)。

手元を動かして体を回せば左肩がアゴの下までしっかり入り、深く捻転したトップができる。ボールにうまく当てたい気持ちは頭から切り離して、長いインパクトゾーンの中でボールをとらえる。

ヘッドから始動させると鋭角に打ち込みやすい。
手打ちのバックスイングでトップの捻転が浅くなると、クラブが鋭角に下りやすく、ダフリやトップなどのミスが生じやすい。


野仲茂
●のなか・しげる/1970年生まれ、神奈川県出身。173m、75kg。10年の関西オープン優勝。20年にシニア入りし、今季は初Vに意欲を燃やしている。横浜CC所属。


構成=小山俊正、野中真一、三代崇 写真=高橋淳司、田中宏幸、圓岡紀夫